予防接種

予防接種

●乳幼児以外の方の予防接種は一般診療枠でも予約をお取りすることができますが、なるべく感染者のいない予防接種枠で御予約下さい。
母子手帳とワクチンの予診表(公費助成券)をご持参下さい。
予診票下段の個人票の太枠内を事前に記入しておいて下さい。
●ロタウィルス接種前30分は授乳を控えてください。

定期接種

  • ロタウィルス
    ロタリックスは生後24週までに2回、ロタテックは生後32週までに3回生ワクチンを飲んで完了。初回は生後6週以降で14週6日までに開始し、2回目は4週間以上の間隔をあける。
  • B型肝炎
    生後2ヶ月から接種開始。初回から4週以上あけて2回目、さらに20〜24週あけて3回目接種。
  • 肺炎球菌
    生後2ヶ月から開始。4〜8週間隔で3回接種。
    3回目接種から60日以上あけて1才以降に4回目接種。
  • 五種混合
    生後2ヶ月から開始。3〜8週間隔で3回接種。
    3回目接種から6ヶ月以上あけて1才以降に4回目接種。
  • 麻疹風疹
    1期接種は1〜2才。
    2期接種は小学校入学前(年長組)の1年間。
  • 水痘
    1才以降3才未満に2回接種。
    間隔は6〜12ヶ月あける。
  • 日本脳炎
    1期接種は生後6ヶ月〜7才半で3回接種。
    標準的には3才で2回(1〜4週あけて)、その後6ヶ月以上あけて3回目接種。
    2期接種は9〜12才
  • 2種混合
    11才以上13才未満に1回接種
  • 子宮頸がん(シルガード)
    小学校6年生〜高校1年生の女子が対象で3回接種。
    ワクチン(カーダシルまたはサーバリックス)により接種時期が異なるが、初回接種後1〜2ヶ月あけて2回目、さらに初回接種後6ヶ月で3回目を接種。
  • BCG
    1才未満に1回接種。
    標準的には生後5〜7ヶ月で接種

任意接種

  • インフルエンザ
    6ヶ月以上13才未満(2回接種)
    13才以上(1回接種)
    詳しくはこちらをご覧ください
  • おたふくかぜ
    1才頃と5〜6才の2回接種が推奨される
    (仙台市では1〜3才まで一部助成される)

任意接種または自費の場合の予防接種料金

 
インフルエンザ(1回目) 3500円 インフルエンザ(2回目) 3000円
肺炎球菌 10000円 おたふく 7500円
B型肝炎 7000円 二種混合 4500円
ヒブ 8000円 ポリオ 9000円
麻疹風疹 11000円 子宮頸がん(シルガード) 29000円
水痘 8000円 ロタ 15000円
五種混合 20000円